禄剛崎





ビジネス プロファイル: 連絡先情報、カスタマー レビュー、評価と認定、顧客の苦情、ビジネスの詳細

写真

禄剛崎




説明

禄剛崎・禄剛埼灯台(通称:狼煙の灯台)|石川の観光スポットを探す|ほっと石川旅ねっと - 能登・金沢・加賀・白山など、石川県の観光・旅行情報

「禄剛崎・禄剛埼灯台(通称:狼煙の灯台)」の情報は「ほっと石川旅ねっと」で。 明治時代に日本人の設計で造られた白亜の灯台です。禄剛崎は、能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところです。この岬は「海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で見れることで有名です。 無人のため、灯台の中は見学できませんが、年に数回一般公開があります。 1998年に「日本の灯台50選」に選ばれ、2009年には「近代化産業遺産」、2017年には「恋する灯台」にも認定されました。

連絡先

住所:
〒927-1441 石川県珠洲市






カテゴリー

特徴

車椅子対応の入り口





レビュー

レビューを書く

関連している