松井本和蝋燭工房





ビジネス プロファイル: 連絡先情報、カスタマー レビュー、評価と認定、顧客の苦情、ビジネスの詳細

写真

松井本和蝋燭工房




説明

最高級和ろうそく製造販売店|松井本和蝋燭工房【公式オンラインショップ】 愛知県岡崎市|全工程手作り100%国内産はぜの実蝋使用|三州岡崎和蝋燭 - 最高級の伝統の和ろうそく|愛知県岡崎市|創業110年100%国内産ハゼの木蝋を使用|全工程手造りの和ろうそくのみの製造販売|老舗

愛知県岡崎市(徳川家康公生誕の地)最高級和ろうそくを製造販売する創業明治40年の老舗。100%国内産櫨の実蝋を使用した全工程手作りの年輪模様が美しい伝統工芸品の本和蝋燭(warousoku)のみの製造販売。2016伊勢志摩サミット関連行事の贈答品として手描き絵ろうそく(tegakierousoku)が選出された。岡崎市公式セレクトショップ「おかふる」にて岡崎クリスタル手描き絵蝋燭『徳川家康』、家康ゆかりの地・東海セットを販売中。和ろうそくの芯の材料は櫨蝋と同様に国内産の和紙と灯芯、真綿を使用。絵付け体験・無料見学・灯火体験ができる岡崎の名物観光地でもあります。どの商品もオリジナルで魅力のあるおすすめ商品です。岡崎市ならではの徳川家康公を描いた手描き絵ろうそくもオリジナルとして販売中です。和ろうそく伝来から400年以上もの伝統と歴史を承継する日本の匠 伝統工芸の職人。家庭用・寺院用や企業イベント時・個人の方へのオーダーメイド・オリジナル記念品・贈答品を全手作業で制作。世界でひとつの贈答品として最適。愛知県や岡崎市の伝統工芸品の観光土産として国内外の方からも人気。ちょっとしたプレゼントにオンリーワンのプチギフトとして。当工房の和ろうそくは愛知ブランド・岡崎市伝統工芸品として認定済み。歴史ある岡崎市の100年企業として認定。サステナブルな和ろうそくも50年以上前の3代目和ろうそく職人(matsuirousoku)の時より製作しており、お買い求めの方は問合わせください。ふるさと納税のギフトとしても是非どうぞ。国内外・個人の絵付け体験・製造見学・ワークショップ実施中。企業向け出張絵付け体験も実施中。当工房の和ろうそくの炎を見ることで、大学との共同研究により炎のゆらぎで癒し(リラックス)効果が期待できることが判明。松井本和ろうそく工房の和ろうそくや絵ろうそく共にすすが出にくく、蝋が垂れにくい。積極的に和蝋燭について研究し後世に遺したい一心で探求し続けます。伝統製法の和ろうそく以外にもオリジナル鉄燭台(warousoku stand)・芯切りばさみ(sinkiribasami)・火消し(hikesi)も燭台作りの職人と絵師兼専属デザイナーによりデザインや製作した商品も販売しております。他の仏壇屋や和ろうそく屋の商品はいっさいかぶらないので、贈答品やプレゼントとして特におすすめです。

連絡先

住所:
〒444-0034 愛知県岡崎市十王町2丁目 33番地






特徴

車椅子対応の入り口
車椅子対応のトイレ
車椅子対応の座席
LGBTQ フレンドリー
トランスジェンダー対応





レビュー

レビューを書く

関連している